これは昨春の黒葉スミレ。
もともと、とても小さな花をつける黒葉スミレ。
北米原産で寒さには強い。
葉っぱの色が気温により、黒(寒)~緑(暑)になります。
しかし。
北米原産のくせに、蒸し暑い京都の真夏も全くへこたれません。
半日陰なら、充分野外で元気にしています。
特にこの子は、零れ種から発芽したからかもしれません。
『買ってきた親株は真夏に昇天したのになぁ。お前、別のモノに進化したのか??』と思わず疑ったくらい、この子は全く平気(笑)

直射日光が、春分から秋分の午前中しかなかった前の家。
後は一年中、明るい日陰の玄関先でしかスペースがなかったので。
必然的に『日差しがほとんどいらない』ものしか育たなかったのです。

この子は、4・5年たったかな?
大株になりましたねぇ。
直径20cm、深さ25cmの鉢から溢れそうな勢いで、わさわさ繁った証拠写メ。
昨年の春のもの。
毎年つい、自分の指で咲いた花の大きさを測る(笑)
春先(3月末~4月いっぱい)一ヶ月ほど、この調子で先続けます。
普通のスミレは4月末~5月いっぱいくらいなんで、少し早い。
真冬はもっと葉っぱが黒いです。

市販の同種より花色が濃~いのは、エサ(工夫した有機発酵肥料と爆弾肥料)の威力です。

ミニバラ姫のための鉢と発酵肥料を、勝手に侵入して占拠(笑)
ミニバラが枯れた後は、のびのびしてますね。元から自分の家だったかのようです、、、

この鉢で、1番生育の良かった昨春は、50花くらい咲き続けました。
この画像くらいの花が常に咲いた状態で、ずーっと一ヶ月。
黒葉スミレには、小さな鉢の実家(笑)もあるので、トータル80くらいは咲いてますね。
(こうやってアップで撮ると花形が蝶のような形だなぁ)
野生種なんで、気まま勝手・野放図に伸びまくる枝先をどーするかが、株形維持のネックになってきます。
新芽は外に外に行こうとします。
古い真ん中が枯れてきてドーナツ化現象を起こすのです。

作夏、ベランダ熱風が堪えたらしく今年はこれだけたくさんは咲かないだろな。
一回、仕切り直しで株を整理するのもありかなぁ