春を探して⑤
山荘のお庭斜面の片隅に、シロバナたんぽぽ発見!!(◎_◎;
うわー 京都府内では初めて見ました。
昔は九州の人がたんぽぽと言われたら、白いのを書くと聞きました
私は成人してしばらくは、白いたんぽぽが存在することを知りませ
小さい頃から郊外の緑の多い場所で育ち、ずっと趣味で花を育てて
どんどん東進してきて、京都まできましたか。
わざわざシロバナたんぽぽ探してきて、お庭に植え替えする人がい
やはり、風を頼りに綿毛でタネを飛ばしてとかで、自然に進出して
小さな花も、時間がかかるけど、はるか九州から京都まで海さえ渡
春を探して④
少し前後しましたが。
こないだ旦那といつもの山荘に桜を見に散歩しに行った時(①②)
ワラビとゼンマイとコゴミの見分けがつかない私、、、
シダの下に丸まってる若芽を発見。
コレは何かしら?
シダの若芽は何と呼ぶの?!
食べられるのかな??
悩んでいたら、旦那に『食べること前提でしか考えないのか。食べ
基本的に、食べられるかどうかはとても重要です(笑)
で、コレは何なのだろう。
山荘の周りの人工的に整えたお庭はともあれ。
庭の斜面は基本、山に生えてる植生のものがたくさん。
辺り一面に生えてるんだもん。山菜じゃないかと思うでしょ?
知識がないから、わからないけど、、、
コレは食べられるのかしら?!
春を探して③
旦那と近くのホームセンターへ、お散歩がてら歩いてる最中に発見
見事な野生のスミレです。
成人女性の親指の第一関節までの大きさの花。
わたし、この種類のすみれを栽培してましたが、栽培しててやっと
野生ではなかなか見かけないサイズです。
花の色味もとっても綺麗な濃い紫色!
これも、条件が揃わないとこんなに綺麗に発色しません。
すみれの上手な栽培をした時のお手本みたいな、野生のすみれ。
羨ましい、、、(*´ー`*)
私の栽培していたすみれは、今のマンションに転居したら、あっと
野生の生き物は、生育条件が厳しいですね(^◇^;)
さて、この子はどんないい条件が揃ってるんだろうなぁ。
羨ましいなぁと思いながら、そっとその場を立ち去りました。
よく山で見つけた綺麗な花を、根っこごと持ち帰る人がいると聞き
野生のものは栽培条件が非常にタイトで、気に入らないと即枯れま
そっとしておくのが1番です。
そうしたら、来年もその場所で咲いてくれますから。
来年見にいけなくても。
世界のどこかで、来年も見たいと思える花が咲いてると思えるのは
本日のサンドイッチ
春を探しに②
春を探しに
水晶の数珠
いい大人になったのだから、いい加減数珠を買わないといけないっ
数珠って、中々買う気になれないものの一つですよねぇ、、、(๑
不幸があることを前提の買い物ですから、気が進まない。
滅多にないから、差し迫って買う必要もない、、、けど、使わなき
しかも、幾つもは必要ないから、気に入ったものを買いたい。
でも、買うと高いんだよね、お数珠って。
まぁ。そんなこんなで、後回しにとことんし続けていたお数珠。
リサイクルショップで、アクセサリーの置かれた場所に吊るしてあ
数珠のブレスレットは確かに流行ってましたが。
コレはまさに『数珠』で、アクセサリーではない!(笑)
説明は何にもついてないですが、間違いなく多面体カットをした水
お数珠にするだけに、傷も濁りもない綺麗な水晶を使っています。
でも、リサイクルだからお値段はお小遣い価格。
、、、うん。もうコレでいいや(笑)
そんな訳で。うちに来てもらいました。
ふむ。積年の課題がやっとクリアになり、清々しました。
でも、やっぱりあんまり活躍してほしくはない品物かなぁ、、、
念願の北極星
大阪発祥の北極星。
オムライスで有名ですが、実は洋食屋さんです。
今でも本店は洋食屋さんとしてのメニューがたくさんあるらしいのですが。
支店ではその幾つかしか食べられません。
さて。
わたしの好物な北極星のオムライス。
旦那はなぜか全く縁がない北極星のオムライス。
食べ損ねること、なんと3回!!
どんだけ北極星と縁がないの?!アハハ(=^▽^)σ
本日やっっっと。
4回目の正直で、北極星のオムライスに旦那がたどり着きました(笑)
どれがオススメなんだ?というので。
散々悩んで、やっぱり基本のキチンライス・トマトソースのオムライスを薦めました。
具材もキノコとかビーフとか色々あるし。
ソースも、カレールーとか、デミグラスとかもあるんですけどね。
やっぱり基本のオムライスに戻ってきちゃうので。
念願かなって口にした旦那の感想といえば。
『うま〜いっ
』
そうですか。良かったね〜♬(°▽°)
3回も食べ損ねちゃって、期待マシマシ分、ガッカリしなきゃいいけどなぁと心配してましたがお口にあったようです。
ちなみに、旦那は奥の増量したラージオムライス。
わたしは手前のレギュラーサイズ。
遠近感で同じくらいに見えてますが、ひと回り大きさが異なります。
最近、冷凍して宅配もできるようになったらしい北極星のオムライス。
、、、でもやっぱり、出来立て食べたいやんな??と。
昔からのファンは思うのですが。
コロナ禍では仕方ないのかな。
オムライスで有名ですが、実は洋食屋さんです。
今でも本店は洋食屋さんとしてのメニューがたくさんあるらしいの
支店ではその幾つかしか食べられません。
さて。
わたしの好物な北極星のオムライス。
旦那はなぜか全く縁がない北極星のオムライス。
食べ損ねること、なんと3回!!
どんだけ北極星と縁がないの?!アハハ(=^▽^)σ
本日やっっっと。
4回目の正直で、北極星のオムライスに旦那がたどり着きました(
どれがオススメなんだ?というので。
散々悩んで、やっぱり基本のキチンライス・トマトソースのオムラ
具材もキノコとかビーフとか色々あるし。
ソースも、カレールーとか、デミグラスとかもあるんですけどね。
やっぱり基本のオムライスに戻ってきちゃうので。
念願かなって口にした旦那の感想といえば。
『うま〜いっ


そうですか。良かったね〜♬(°▽°)
3回も食べ損ねちゃって、期待マシマシ分、ガッカリしなきゃいい
ちなみに、旦那は奥の増量したラージオムライス。
わたしは手前のレギュラーサイズ。
遠近感で同じくらいに見えてますが、ひと回り大きさが異なります
最近、冷凍して宅配もできるようになったらしい北極星のオムライ
、、、でもやっぱり、出来立て食べたいやんな??と。
昔からのファンは思うのですが。
コロナ禍では仕方ないのかな。
森のおはぎin自宅
森のおはぎin岡町
所用のため、かなり久々に阪急宝塚線の岡町駅でおりました。
ここまで来たら!
森のおはぎの本店に寄って行こう!!
てな訳で。
岡町駅下車すぐの商店街へ。
アーケードを抜けて、市役所が見えたあたりに小さなお店がありま
ショーケースというにも細やかな店頭と店員さん1人の幅しかない
店員さんのすぐ後ろは、引き戸が4枚。
お店の幅も自体も、その引き戸4枚程度ですからねぇ。
とても小さなお店です。
その裏が、作業場の様子。
初めて来ましたけど、建具とかがとても古いもので、昭和、、、ど
普通に使われていた民家を建具含めて、そのままお店に転用した感
この日のおはぎは8種類。
かりんとうと、最中が1種類ずつ。
わらび餅が抹茶ときな粉の2種類でした。
どど〜んっと折り鶴
会社で少し離席した隙に、机にでっかい折り鶴とちっさい折り鶴出
どれぐらい大きいか。
大きな折り鶴は翼の端から端までが30センチほどあります。
なんだこりゃ?!(◎_◎;)
事務所のどこに、こんな大きくて真っ白な紙があったかな?!
『あ。せんぱ〜い♬良いもの貰いましたねー

ニコニコと後輩がやってきた。
、、、なるほど。折り手はお主か(笑)
『どこにこんな大きな鶴を折れる紙があった??』
『コピー用紙の包み紙ですよー』
よーくみたら、たしかに。
見慣れたロゴが透けてます。
『飾っとくと、良いことありますよ〜♬』
真っ白な鶴はたしかにめでたい縁起物ですが。
果たして、コピー用紙の包装折り鶴でご利益あるかな??
そんなことを思いつつ。
せっかく折ってくれたしと、つい、持って帰ってきました(笑)
そして。
ハーフエタニティ騒動で心が折れてる私には。
眉唾でも、縁起物のご利益に預かりたいですからねっっ!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
しばらくお部屋に飾っとこーっと。
ハーフエタニティ騒動②
石オタク談義にたまに寄るお店の店長(宝石鑑定士資格持ち)が、
珍しいものもたくさん、普通のものもたくさん隠し持ってるのを知
店に電話して泣きつきました、、、
『0.05カラットの良いダイヤなら、まぁ、8000円が相場で
呆れながら店長も、妥当なところだとおっしゃる。
『石は欠けるわ、指輪自体も歪むわって、、、』
『だから、同じカラットのブリリアントのダイヤがお手持ちに無い
『うーん、、、その大きさは無いかなぁ。
そんな状況なら、下手にその辺で修理に出すより、保証書探して買
石オタク店長が、そうアドバイスをくださいまして。
そうか、その手があったかと盲点をつかれました。
保証書ってものが世の中に存在してることを、すっかり忘れていた
こちらが、その保証書。
一回買った時の記憶が呼び出されたら、その時の詳細を結構思い出
『ダイヤを欠けさせちゃった?!(◎_◎;)』
という衝撃から立ち直って、詳細思い出すまでに数時間かかりまし
ハーフエタニティを探していた頃。
しばらくあちこちの催事やアクセサリー売り場を回って相場感と、
ある日、京都大丸で催事場を見て歩いていた時に、客寄せ目玉の集
広告でよく掲載してる。
日替わりの限定いくつで安く提供してる、客寄せ品を集めたコーナ
その辺りにブランドではありませんが、その分同じ品質でも安めの
『何かお探しですか?』と声を掛けてきたお姉さんに、最初は石が
お姉さんは立派な石オタクでした(笑)
宝石好きな人が売り子をしてて当たり前。
仕事にしてるくらいだから、詳しくて当たり前と思いますでしょ?
実は案外そんなことはないのです。
特にファッション系と、チェーン店のお店。
石オタクはそんな店員さんからは買いませんし、さっさとおさらば
だって私の方が絶対に詳しいのだもの(笑)
なんとなく、そのお姉さんとは石オタク同士通じるものがあったの
その中で、ダイヤのハーフエタニティを探しているが中々気にいる
持ってきているだけ全部。
ダイヤのハーフエタニティを出してきて、見せてくれました。
『一気に並べて見比べてみたら、やっぱり同じお値段でも差はあり
目を慣らして1番気に入った物を買いたいっていうのは正しいと思
見るだけでも結構ですので、お好きなだけご覧になって、手にとっ
と、男前なお姉さんでした(笑)
『良い物をできるだけ安く買いたいと思って、催事を見て歩くって
相場が安い時に買った石を使ったものや、ロット(まとめ買い)の
ほほぅ。良いこと聞いたなぁ。
たくさんのダイヤのハーフエタニティを2人で手に取ってアレコレ
ふと、目に入ったものが一つ。
他の指輪より値段は安めですが、結構輝きます。
『あー、それ良いですね!見せていただけます?うんうん。コレい
、、、あれ??値付けまちがってる??』
ルーペでダイヤの質を確認してたお姉さんが、値札見て首を傾げて
『プラチナ台でこのダイヤの質。お値段考えたら断然お得ですよ!
お姉さんは『上司に報告して値札付け直しを提案すべきですけれど
本来はこういう品こそ、値段ではなく石が好きで、ちゃんと石を見
『うちは百貨店の催事場を回ってる会社ですけど、修理とか何かあ
そのお姉さんに最後に教わったことも、ちゃんと思い出しました。
だから保証書、絶対置いてあると確信してましたが、やっぱりちゃ
日付を見てびっくり!(◎_◎;)
なんと9年前の日付です。
ははぁ。そんな経ってたっけ、、、??
とりあえず、大丸に持っていって相談です。
宝飾職人に預けたハーフエタニティの成れの果てを引き取りに行か

ハーフエタニティ騒動①
、、、見てください。この無惨な姿。
ダイヤのハーフエタニティ。
一つダイヤが取れました。
これ自体は、あまり珍しくはない話です。
ぶつけちゃったとかで、指輪が歪んだりするのも、まぁ、ある話。
しかし。それだけではなくッッッ
なんとっ
ダイヤ💎自体が。
かけてしまっているんですぅっっ。゚(゚´Д`゚)゚。
ゔわぁぁんっっ。゚(゚´Д`゚)゚。
指輪を歪めたのも初めてです。
石が取れたこと自体も初めて!
ましてやっ
ダイヤが、ダイヤを欠けさせちゃうなんてぇっっ。゚(゚´Д`゚
そもそもの発端は、チャバティで机に手をぶつけたこと。
かなり分厚い木の机の角に当ててしまい、
その時も、かなりびっくりして狼狽えましたが。
幸い、外れたダイヤ💎が足元に煌めいていたのですぐに捕獲。
お店の方に頼んで、セロファンテープを持ってきていただき、
石が外れたってことは、
お手拭きの入っていたビニール袋に、指輪と石を入れて、
更にセロファンテープで止めてから、お財布にいれました。
仕事場近くに、
そうしたら!
『これ、石が欠けてますよ。枠や指輪自体も歪んでます。
なんですとっっっ?!!(◎_◎;)
『0.05カラットのブリリアント。一つ8,
うん。聞いた内容はきちんと覚えてますが。
ダイヤを欠けさせちゃったショックは、
かなりかなり、尾を引きました、、、_| ̄|○
角度が悪ければ、たとえ最強のモース硬度をもつダイヤモンド💎
えぇ。知識としては知ってます。
でも。
まさかまさか、わたしがそれを経験する日が来ようとは、、、
石オタクとして、あり得ない失態です_| ̄|○
今まで一度だって、指輪を修理に出したことはありません。
ましてや。
石を欠けさたことなんてっ。
それが更にダイヤとは、、、
もーーーぉ。
ショックでショックで、、、。゚(゚´Д`゚)゚。
チャバティ嵐山
幼馴染と久々にお茶に出かけました。
コーヒーが飲めない幼馴染のために、お茶がお代わりし放題で。
スコーンが好きな私が、スコーンの美味しいアフタヌーンティーを
そんなポイントで探して、予約したお店です。
嵐山の渡月橋の南端側。中洲にあります。
眺めが大変よい、大堰川と桂川に挟まれたお店。
お洒落なインテリアに食器類。
お菓子も、セイボリーも期待してたほどではないですが、美味しく
お茶の選択肢も、ラテが三種類。
ストレートティが5種類かな?
ハーブティーも6種類くらいありました。
さすがに全部は制覇できません(笑)
ラテが一回しか頼めないってのが、少し気になりましたが。
ストレートティを頼んでも、ミルクもお砂糖もお願いしたらくださ
それぞれ、ホットもアイスも頼めます。
しかーし。
3人のスタッフでは手が回らないのか、端々に不手際が、、、
①頼んだお茶のカップに、口紅の跡。
②頼んだお茶が中々こない
③ (予約客ではない飛び込み客は特に)放置状態で、注文も取りに来
④スコーンが、半ばクッキー化してる!
ヤダヤダッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
などなど、、、
特に①。
うちの幼馴染は大らかな子なので、穏やかに『ごめんね、取り替え
まぁ、、、飲食店としてあり得ない!と叱責ものですね(๑•ૅㅁ
まだできたばかりのお店のようなので、今後に期待という感じでし
さて。このお店で、わたしに事件が起こりまして。
後日『ハーフエタニティ騒動』が巻き起こるのでした、、、